キャンドルナイトができるまで
キャンドルナイト当日の流れ
キャンドルナイトは、前日の半日かけての草刈りから始まります。
場所は,洋光台駅前公園(はまぎんこども宇宙科学館横)
ここでも地域の方に協力していただいています。











牛乳パックと瓶の運び込み
きれいに掃除
牛乳パックの底を並べます
キャンドルの入った瓶を入れます
牛乳パックをかぶせます
並べ終わり
オイルキャンドル設置
いよいよ火入れ
すみまちブース設置
門はかっこよく!
カフェもあります
2015年のキャンドルナイトの様子
2,000個のキャンドルを灯します
キャンドルナイトはじまる!
自分の作ったキャンドルホルダーを探す人、ワイン片手にキャンドルをながめる人、音楽に耳を傾ける人、みなさん思い思いにキャンドルナイトを楽しみます。

夕暮れのキャンドルもまたいいのです


木の枝からも吊す、これはLED


サラダオイルを使ったキャンドルは炎の色が違います


入り口から公園内へ
駅近くの入り口から、両脇のキャンドルを眺めながら坂を登っていくと、広い公園にちりばめられた光の渦が見えてきます。


来年もみんなでキャンドルナイトを作りましょう!
2時間の夢のような時間の終わりです。

みんなの手作りホルダー わたしのはどこかな?

「洋光台は第二のふるさと」アキダスのライブも!